←  一覧へ戻る

【お掃除のコツ】キッチンのお掃除方法を丸ごと徹底解説!

日々の生活で油や水を使うキッチンは、放っておくとついつい汚れが目についてしまいますよね。水垢や油汚れ、焦げなど、こまめに掃除をしていないと手強い汚れがどんどん溜まってしまう場所なので、日々汚れを溜めない習慣を作っていきましょう。

キレイなキッチンを保つためにも、日々の掃除や汚れを溜めないコツをご紹介します。

キッチンの汚れの種類と掃除方法

油汚れ

キッチンといえば、代表的な汚れが油汚れですよね。コンロ周りはもちろんですが、調理中の油は部屋中に飛んでいくので、換気をよくするため換気扇やレンジフードをキレイに保つことも非常に大事です。

油汚れは、酸化した汚れなのでアルカリ性の性質を持つ重曹を使用します。重曹の使い方としては主に2つ挙げられます。

・粉状の重曹をそのまま汚れにふりかける

・重曹水を霧吹きなどで汚れに吹きかける

重曹水とは、水100mlに小さじ1杯程度の重曹を溶かした液体です。霧吹きで広範囲に吹きかけることができるので、手軽でオススメです。掃除用品売り場に掃除用の重曹スプレーとしても売ってありますので、ぜひ探してみてください。

重曹水では落としきれない頑固な油汚れには、重曹大さじ2杯に水大さじ1杯混ぜてよく混ぜたペースト状の重曹を汚れにすり込んで拭き取りましょう。

重曹は弱アルカリ性なので、人の肌にも反応する場合がありますので、使用する際にはゴム手袋を着用しておくと安心です。

重曹はアルミや銅に使用すると黒く変色することがあるので、使用する場所や物の素材もあらかじめ確認しておきましょう。ワックスが塗ってあるフローリングも剥がれる恐れがありますので注意は必要です。

水垢汚れ

キッチンシンクは、毎日水を使用するため、すぐに水垢がついてしまいます。放置しておくと水垢が蓄積され、なかなか落ちない頑固な汚れになってしまいます。
水垢汚れは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が水垢の原因で、アルカリ性の性質を持った汚れです。アルカリ性の汚れには、酸性の洗剤を使用して固まった水垢をふやかして落とします。

水垢汚れによく使用するのはクエン酸の洗剤です。頑固な水垢汚れには「クエン酸パック」をすると良いでしょう。
クエン酸パックは、クエン酸水をキッチンペーパーに吹きかけて水垢を落としたい場所にくっつけます。上からラップをするとより効果的です。数時間放置してスポンジまたはラップでこすり洗いをします。スポンジよりもラップの方がよく落ちるのでオススメです!クエン酸によって柔らかくなった水垢をこすって落とすという方法です。

焦げ

五徳や鍋についてしまう焦げは、キレイにしたいものの素材で落とし方が変わります。一般的に焦げついてしまう素材はステンレスです。

ステンレスについた焦げ

ステンレスについた焦げは、重曹で落としていきます。重曹水を鍋に入れ焦げ付いたものを中に入れ沸騰させます。10分ほど経ったら火を止め半日ほど置いておきます。スポンジや布巾で擦ります。長年の焦げは1度では落ちない場合もありますので、この工程を何度か繰り返します。

アルミについた焦げ水

アルミについた焦げは、重曹ではなくお酢を使って落としていきます。1Lに対して酢を大さじ4~5杯いれ、沸騰させて10分ほどしてお湯を捨てます。焦げはスポンジで擦ってとります。

テフロンやセラミックの焦げ

テフロンやセラミックコートが剥がれないようにデリケートに掃除をしていきます。沸騰したお湯の中に焦げたものを入れて一晩おき、スポンジで擦って焦げを落とします。

汚れが溜まりやすい場所と掃除方法

キッチンの中で、定期的に掃除しておいた方が良い、汚れが溜まりやすい場所と掃除方法をご紹介します。

換気扇(レンジフード)

換気扇は油汚れなので、重曹水で掃除をしていきます。3ヶ月に換気扇のファンのタイプが「プロペラファン」と「シロッコファン」の2種類があります。最近はほとんどがシロッコファンになっています。

1.フード部分は重曹スプレーを吹きかけて布巾で拭き掃除をする

2.フィルターを外し、重曹スプレーを吹きかけて10分ほど置く(ラップで巻いておくとより浸透して効果が増します)

3.ブラシなどでこすり洗いをして水で洗い流す

4.ファンを外す※取扱説明書または外し方の手順シールに沿って外していきましょう。

5.大きめのビニール袋に重曹水を沸騰させたお湯と換気扇を入れ2時間ほどつけ置きをする

6.ブラシで汚れをこすり洗いをして、お湯で洗い流す

ガスコンロの五徳

コンロ自体は汚れが付いたらさっと一拭きすればすぐに落ちますが、五徳は調理後すぐは熱くなっているため、掃除頻度が少なくなって汚れが溜まっていくことも多いですよね。五徳の汚れも換気扇同様、油汚れがほとんどなので、基本的には重曹を使って汚れを落としていきます。

1.大きめのビニール袋に重曹水を沸騰させたお湯と五徳を入れ2時間ほどつけ置きをする

2.油汚れや焦げ汚れが柔らかくなるので、ブラシでこすり洗いをしてお湯で洗い流す

シンク

日々料理や皿洗いなどで毎日水を流すので、シンク内や蛇口付近はどうしても水垢が出てしまいます。一番理想的なのは、毎日寝る前にシンク内を拭き上げて水滴・水垢を付かないようにすることです。水垢だけでなく、食べ物の汚れも着くので、食器用洗剤をつけたスポンジでシンクを洗ってから流して拭きあげておきましょう。

週に1回はした方がいい除菌・殺菌・消臭

キッチンのシンクは食べ物を扱うので、細菌が繁殖しやすい場所です。不衛生にならないように、週に一回はキッチンハイター(酵素系漂白剤)をふりかけて15分ほど放置して洗い流すと、ヌメり汚れが落ちて殺菌もできます。

排水溝のゴミ受け部分は、毎日キッチンハイターを吹きかけるか、ゴミ捨て後に熱湯を流しておくとヌメり汚れも付きにくくなりますよ。

平日は忙しくてこまめな掃除ができそうにない人も、週末はリセットするように心がけると、汚れも溜まらなくて気持ちが良いですよ。

電子レンジ

意外と忘れがちなのが電子レンジの中の汚れ。この汚れの成分も食品の中に含まれるタンパク質や糖分、油分などですので重曹水を使って掃除をしていきます。

1.耐熱容器に200ccの水と重曹小さじ2杯ほどを入れレンジで3分加熱。

2.レンジを開けずに1時間ほど放置すると、汚れに重曹水が染み込んでいきます。

3.重曹水を吹きかけた布巾やキッチンペーパーで拭きあげるとキレイになります。

※電子レンジ専用の掃除用品も販売してあったり、掃除用の重曹ウェットシートもホームセンターに売ってありますので、自分が使いやすい掃除用品を探してみるのも良いですね!

まとめ いつもピカピカなキッチン!

今回はキッチン汚れ別の掃除方法や汚れの溜まりやすい場所の掃除方法をご紹介しましたが、一番大切なことは日々キッチンをリセットしておくことです。毎日は忙しくて厳しい…という人も週末は頑張ってキレイにリセットしておくことで、キッチン自体も長持ちするのと、毎日使う場所なので家族みんなが気持ちよく使えるようになりますよ。

頑固な汚れを溜めないためにも、「料理をした後には重曹ウェットシートで必ずひと拭きする」などのルールを決めておくこともオススメです。使用後のルールを決める際には、負担にならない程度の簡単な掃除にしておいた方が続きやすいですよ。

熊本のリフォームや家づくりのことならおうち工房へ!

おうち工房は、熊本でたくさんの住宅建設やリフォームに携わってきたスタッフが集まる会社です。新築住宅・中古住宅、そのどちらの良し悪しも知っているからこそ、私たちはお客様に「新しい住まいのあり方」を伝えることを信念にしています。私たちがご提案するのは、住み良さを大切にしながらもコストを抑え、心に余裕を持って家族みんなが笑顔で暮らせる住まいのあり方です。

おうちのことでお悩み事がある方は、ぜひお気軽にご相談・お問い合わせください。